レオパ飼育初心者でも怪我0で飼育できて周りの人に安心して触れ合ってもらえる方法!

こんにちは、りょうたです。

 

 

今回は

レオパに噛まれない為の方法

を爬虫類飼育8年目の僕がお伝えします。

 

 

 

 

この方法を知っていると

問題なく家族や友人に飼育しているレオパを見てもらうことが出来る。

 

上手くレオパを育てることが出来て周りから尊敬される存在になる。

 

飼育の基本を抑えることで

幅広く色んな爬虫類を飼育出来るようになります。


f:id:reptiles-happy:20230704152446j:image

 

 

そして、

むやみに触って噛まれたりすると

 

体調を崩してしまい、

病院に行くことになったり

 

最悪の場合

噛まれた部位だけでなく、

臓器まで重症化することがあります。

 

 

「噛まれるだけでそんなことになるはずがない!!」

と思っている人は多いかもしれませんが

実例が少ないだけで可能性はゼロではありません!

 

 

 

では

「なぜ臓器にまで影響があるのか??」

についてですが

多くの爬虫類、両生類は

サルモネラ菌を持ってるからです。

 

その菌が体に入り込んで繁殖してしまうと

病院で治療を受けることになってしまうからです。


f:id:reptiles-happy:20230704152351j:image

 



 

「そもそも温厚なレオパが噛むことはあるのか?」

と言った意見はあると思います。

 

 

結論から言うと

稀に噛まれることがあります。

 

 

逆に

普段から正しい扱い方をしていると

噛むことはほぼありません。

 

 


f:id:reptiles-happy:20230704153134j:image

レオパが人を噛む理由はいくつかあります。

 

 

まずひとつは

・餌と間違えて噛む

です。

 

レオパが空腹状態で手に餌の匂いが付いてたりすると

餌と間違えてしまうことがよくあります。

おそらくこれが噛まれる原因として

最も多いと思います。

 

 

次に

・威嚇行動として噛む

です。

 

まだ飼育し始めて間もない時に起こりがちです。

自分の家に慣れていない状態では

威嚇行動(主に鳴き声を上げる)をするので 

この時に手を近づけて噛まれるといったケースがあります。

 

 

と言ったことにならないために

 

①餌を触った後は手を洗う。

餌を触ると手に臭いが着くので

レオパは餌と勘違いして

噛む場合があります。

水洗いでも大丈夫なので

触ったあとは手を洗うようにしましょう。


②レオパが空腹状態の時は

できるだけハンドリングは避ける。

空腹の時、特に餌を与える前

触ろうとすると餌と間違えて

噛まれることがあります。

尻尾を振り出したら噛み付く合図なので

直ぐに手を引っ込めています。

 

③急に掴んだりレオパを驚かせたりしない。

レオパを上から掴んだりするとビックリして

パニックになり噛むことがあるので

触る時は下から持ち上げるようにしましょう。

レオパの足全部を手に

乗せてあげると落ち着いてくれます。

f:id:reptiles-happy:20230708121831j:image

 

これさえ出来れば

噛まれることはほぼ100%なく、

周りの人からも安心されます!
f:id:reptiles-happy:20230702213418j:image

 

 

 

もし万が一噛まれてしまった場合は

 

少し噛まれた程度であれば

傷口を水でよく洗って消毒するだけで

特に大きな問題になりにくいのですが

 

 

血が出続ける場合や

酷い痛みがある場合は

必ず病院で診療を受けましょう。


f:id:reptiles-happy:20230702213637j:image

 

 

実際僕が普段から気をつけてるのは

餌を見せた後です。

餌を見せるとレオパは興奮状態になるので

その時は絶対に手を近づけないように

ピンセットで与えています。

 

 

 

噛まれないように

日頃から対処出来ていれば問題はないので

安心して飼育できると思います。

 

 

 

今回はこれで以上です。

【レオパ飼育初心者の方へ】知らないと何度も病院に行くことに!レオパの健康状態の確認方法!!!

こんにちは、りょうたです。

 

 

今回は

レオパの健康状態の確認方法

をお伝えします。


f:id:reptiles-happy:20230629093624j:image

 

 

これを知っておくと

何か異変があった時により早く気付けて

早めに対処することで

レオパの健康状態を維持することが出来ます。

 

 

 

異変に気付かずに放置してしまうと

病気になってしまい、

何度も病院に行くことになり、

時間もお金もかかってしまう。

ということになります。


f:id:reptiles-happy:20230629093701j:image

 

 

この健康状態の確認方法はいくつかあります。

 

 

まず1番分かりやすいのは

尻尾を見ること

です。

 

レオパは栄養を尻尾に溜め込みます。

なのでこの尻尾がより太いと

健康的な体です。

 

細いと感じたら

餌の量や餌の頻度を増やしたり

しましょう。


f:id:reptiles-happy:20230629093728j:image

 

 

次の方法は

体重測定

です。

 

レオパの理想体重は

メスで55~70g、オスで65~85g

とされています。

 

これを下回ったり超えたりした場合は

餌の数を変えてあげましょう。


f:id:reptiles-happy:20230629093747j:image

 

 

以上が健康状態の確認方法です。

 

見ただけですぐにわかる

のでみなさんも是非試してみてください。

【レオパ飼育初心者の方へ】知らないと病気が悪化してしまう!!やむを得ず外に連れ出す時のストレスを与えずにレオパを運ぶ方法!!

こんにちは、りょうたです。

 

 

今回は

ペットホテルや病院に行く場合の運ぶ方法

についてお伝えします。


f:id:reptiles-happy:20230629093910j:image

 

「連休に旅行に行くからレオパを預けたい」

「様子がおかしいから病院に連れて行きたい」

と言う方

 

 

この記事を読んで

ストレスを与えずに

低コストで

より安全に

レオパを運びましょう。



 

知らずにやってしまうと

体調が悪化してしまったり

お金がかかってしまったり

するので是非最後まで読んでいただきたいです。

 

こうならない為に

頼れる飼育者になりましょう。

 

 

病院に連れて行く場合は

レオパにとってストレスがかかってしまうので
自分で対処出来ることなら
対処してあげるようにしましょう。


f:id:reptiles-happy:20230629093838j:image

 

 

対処出来ない時や

やむを得ずペットホテルに預ける時は

正しい方法で連れていく必要があります。

 

 

 

まずは蓋に穴を開けたタッパーを用意します。

幅は20cmくらいのもので充分です。

 

底にペーパータオルをひいて

霧吹きを数回かけます。

その中にレオパを入れます。

 

車で運ぶ時はこれで大丈夫なのですが、

電車に乗る時は紙袋に入れてあげましょう。

周りからすごい目で見られてしまいます。


f:id:reptiles-happy:20230629094216j:image

 

ただし

寒い日も同じ方法でしてしまうと

寒さに弱いレオパはとてもストレスに感じてしまいます。

なので紙袋の中にカイロを一緒に入れてあげましょう。

 

 

これさえ出来れば

ストレスを与えずに
低コストでの

運搬が可能になります。

 

 

 

とても簡単に出来るので

外に連れ出す事があれば

ぜひ試して見てください。

【レオパ飼育初心者の方へ】忙しい日々でもしっかり飼育が出来る!!餌をストックしてストレスフリーな生活をする方法!!

こんにちは、りょうたです。

 

 

 

今回は

「ペットショップが近くになくて餌を買いに行けない」

「ショップが空いてる時間は仕事で買いに行く時間が無い」

という方必見です!!

 

 

時間を確保するのが難しい場合は餌のストックが必須になります。

 

これをしないと

レオパの健康状態が悪化し拒食症になる場合がある。

何度も爬虫類専門の病院に行くことになる。

さらに生活の時間が無くなり飼い主さんもストレスになる。

ということが起こる可能性があります。


f:id:reptiles-happy:20230629094251j:image

 

 

レオパは時間があまり無くても工夫次第では充分に飼育できる初心者に優しい生き物です。

 

なので餌のストックが出来れば

ペットショップに行く手間が省けて、

私生活に余裕が出来て、

レオパも飼い主さんもストレスがなくなります。

 

 

 

活き餌のストック人工フードなどのストックの方法があります。

 

 


f:id:reptiles-happy:20230629094624j:image

まずひとつ目は活き餌をストックする方法です。

 

コオロギやデュビアなどを飼育します。

これのメリットは

  • 活き餌なのでレオパの食い付きがいい。
  • 餌の繁殖に成功できると長期間継続させることが出来る。

 

 

デメリットは

  • 餌を飼育する為のスペースが必要。
  • 特にコオロギは弱いので飼育が大変。

 

です。

初心者の方は少し難しいです。

 

 

次に

人工フードなどのストック

です。

 

冷凍コオロギや乾燥コオロギは長期間保存ができるので

初心者におすすめの方法です。

 

ただし人工フードに関しては食べない子がいるので

購入する店の人に人工フードを食べるか確認しましょう。


f:id:reptiles-happy:20230629094850j:image

 

ペットショップに通うのが難しい場合は

餌のストックが必須なので

初心者の方は是非人工フード、乾燥コオロギなどを

試してみてください。

手軽なもので時間短縮してみましょう。

【レオパ飼育初心者の方へ】知ってると餌代が倍以上も変わる!?コスパの低い餌の選び方!!

こんにちは、りょうたです。

 

 

 

今回は

餌のコスパ

ついてお伝えします。


f:id:reptiles-happy:20230620112235j:image

 

 

「色んな餌があるけどなるべく安いものがいい!」

「安くて家にストックできる餌がいい!」

という事で困っていませんか?

 

 

 

忙しい中手間をかけて給餌してる

コスパが悪い方法で給餌してる

餌の種類が多く何を与えていいかわからない

という方も多いかと思います。

 

 

 

この記事の内容を知ってると

年間での餌代が半分以下になったり

毎回ペットショップに行く手間も省けて

忙しい生活でもしっかり餌を与えられるように

なります!


f:id:reptiles-happy:20230620112351j:image

 

 

早速コスパがいい餌から順に紹介します。

 

  • 冷凍コオロギ

冷凍コオロギは圧倒的にコスパがいいです。

食いつきがいい個体も多く、保存出来る期間が長いのでロスが少ないです。

 

ただ、冷凍庫に入れるので家族から拒否されてしまうこともあるので注意が必要です。

 

 

これはストックする前提のことですが

コオロギに比べて鳴かない、共食いなどのロスが少ない

のでコスパがいいです。

 

デメリットとしては虫が苦手な方デュビアも飼育することになるので少し手間がかかります。

 

 

  • 人工フード

1番のメリットは虫が苦手な方でも与えられることです。

栄養価が高いのでこれだけ与えてれば健康的に飼育できるのもメリットです。

 

注意することは食べない個体が多いです。

人工フードを食べる個体を迎えるか、1度食べるかどうか確かめる必要があるので気を付けてください。

 

 

  • 活コオロギ

これはストックはおすすめできません

共食いがよくある、臭いが強い、鳴き声がうるさい、維持するために水や餌が必要などの理由から飼育難易度はレオパよりも高いです。

 

与える場合は必要な数だけをショップに買いに行くことになるので手間がかかってしまいます。


f:id:reptiles-happy:20230620112503j:image

 

以上がレオパのメインの餌になります。

是非自分の生活に合った給餌をしてみてください。

 

今回はこれで以上です。

【レオパ飼育初心者の方へ】知らずに多頭飼いすると全滅してしまう!!レオパを上手く数匹育てる方法

こんにちは、りょうたです

 

 

今回は

多頭飼いが出来るかどうか

について説明します。

f:id:reptiles-happy:20230620111647j:image

 

 

「一匹だけじゃ可哀想」

「別のモルフの子も飼育してみたい」

と言った事で

多頭飼いを考えてる方は是非最後まで読んでみてください。

 

 

何も知らないで多頭飼いをしてしまうと

拒食症になったり

自切してしまったり

レオパが全滅してしまう

危険性があります。

 

こんなことにはなりたくないですよね。

 

 

 

これを知っておくことで

色んなモルフのレオパを飼育できるようになり

健康的に飼育が出来るようになったり

他の飼育者から育てるのが上手と思われたり

とレオパ飼育初心者も卒業です!


f:id:reptiles-happy:20230620111757j:image

 

 

まず

2匹以上を同じケージ内で飼育する事のメリットについてですが

 

特にないです。

強いて言うならケージを買うお金を節約できること

くらいと思います。

 

逆にデメリットが大きすぎるので

まず結論から言うと

同じケージ内での飼育はおすすめできません。

 

 

多頭飼いをしたらどういう事が起こるのかをお伝えします。


f:id:reptiles-happy:20230620112018j:image

①ケンカの可能性がある

これが1番大きい理由と思います。

特にオス同士の飼育は危険です。

縄張り意識が強い動物なので、喧嘩になってしまって命を落とす可能性があります。

 

 

②ストレスが原因で自切したり拒食症になる

同じ空間に別の個体がいるとプライベートがなくなってストレスになります。

これによって自切拒食症になりかねません。

 

 

③予期しない繁殖

オスとメスで多頭飼いしていた場合、

予期しない繁殖をする可能性があります。

レオパは卵を10個ほど産みます。

それを数カ月管理して孵ってからも育てることになるので

コストが何倍にもなります。

 

などといったデメリットが多くありますケージは別々に入れてあげましょう。



f:id:reptiles-happy:20230620112058j:image

 

例えばあなたも

電車に乗った時に隣に座った人と一緒に住むとなると

ほぼ100%ストレスが溜まると思います。

そんな感覚に似てるのかなと思うので

絶対に多頭飼いする時は注意してください。

 

今回は以上です

【レオパ飼育初心者の方へ】同居人への声かけが無いとトラブルになる!!家族への配慮について

こんにちは、りょうたです。

 

 

 

今回はレオパ飼育にあたって

気をつけるべきこと

【同居人に対する配慮】

についてお伝えします。
f:id:reptiles-happy:20230620110956j:image

 

 

この配慮や声かけが無いと

家族の仲が悪くなってしまったり

せっかく飼育したのに手放すことになってしまったり

と様々なトラブルの原因になります。

 

 

逆に予め同居人の理解を得ておくと、同意の元で飼育することになるので

爬虫類に興味を持ってもらえたり

お互いにストレスも少なく生活出来る

と思います。



 

 

実際に飼育してから気付くことがほとんどなので

これから飼育に挑戦する方は特に読んで頂きたいです。


f:id:reptiles-happy:20230620111054j:image

 

 

僕自身も餌に必要なコオロギが問題になって同居人への配慮が足りていなくて一時期家族と仲が悪くなってしまった事がありました。

 

同じような経験をしたくないと思います。

なので是非最後まで読んでいただきたいと思います。

 

 

 

では早速紹介していきます。

①餌が虫であること

餌にコオロギやミルワームなどの虫を与える場合は、虫が苦手な人が見るとめちゃくちゃ気持ち悪いものです。

「もしコオロギが逃げたりしたらどうしよう」なんて考えたら夜も安心して眠ることが出来なくなります。

 

これが理解されないのであれば人工フード、冷凍コオロギなどという手段もあるので是非試してみてください。

 

 

②冷蔵庫に冷凍コオロギ、人工フードを入れること

この2つは基本的に冷蔵、冷凍保存です。

なので普段の食材などと一緒にコオロギを入れられると最悪です。

 

 

人工フード、冷凍コオロギを与える場合は必ず伝えるようにしましょう。

 

 

③電気代が上がること

レオパを飼育するとパネルヒーターやエアコンを使うことが多々あります。

そうすると必然的に電気代があがります。

 

なるべく節電しながら飼育するようにしましょう。

 

 

④少なからず臭いがあること

レオパは臭いがあまりしない動物なのですが、

糞などを放置しすぎると少し臭いが出てきたりする場合があります。

 

こまめに掃除すると少しでも臭いを抑えることが出来ます。

f:id:reptiles-happy:20230620111413j:image

 

 

以上が配慮するべき点になります。

少しの声かけで生活のしやすさが全然変わってくる

ので是非試して見てください!