【レオパ飼育初心者の方へ】旅行などで家を空ける時の注意点!!!

こんにちは、りょうたです!

 

 

今回はレオパ飼育において、

旅行に行きたいけどどれくらい留守番出来るのか気になる!

 

出張などで家を空けることになってしまった!

など数日間もしくは数週間世話が出来ない状況になった方!

 

 

数日家を空けながら体に影響が出ない日数、

家を空ける時に注意する点、

について爬虫類飼育8年目の僕がお教えします。


f:id:reptiles-happy:20230616145614j:image

 

 

「旅行から帰ってきてレオパが弱ってたらどうしよう」

 

「レオパが家に居るから旅行に誘われても断り続けてる」

という事で困っている方は少なくないと思います。

 

 

実際僕も仕事で出張が続いたりで忙しかった時は

管理がすごく難しかったです。

それでも病気させずに元気に飼育してる方法です


f:id:reptiles-happy:20230616145836j:image

 

 

 

レオパは尻尾に栄養を蓄えているので、

餌が2、3日に1回だけで充分な生き物です。

そんなレオパでも長期間放置してしまうと

ストレスなどで病気になってしまったり

最悪の場合餓死なんて事も稀ではありません。

こんなことにならない為にまずは何日間留守番できるのか成長期別にお伝えします。

 

 

成長期はあくまでも目安で

ベビー期ににどれだけ餌を食べれたかが重要です。

餌を豊富に与えていると体は丈夫で病気になりにくく、体も大きく育ちます。

少し体が小さく感じたらあまり空けないようにしましょう。

 



f:id:reptiles-happy:20230616145910j:image

①生後半年以内のベビー期

生まれて間もない赤ちゃんはまだ体に栄養がしっかりついていないので

ベビー期はこまめに様子を見てあげる必要があります。

なので放置できる期間は3~5日程度が目安です。

 

 

②生後半年~1年のヤング期

ある程度体がしっかりしてくる頃です。

それなりに体力もあるので1週間前後が目安と言えます。

 

 

③生後1年以上のアダルト期

メスなら体重55g、オスで70gくらいがアダルト個体です。

充分大人になっているので10日間くらいは大丈夫です。



f:id:reptiles-happy:20230616145949j:image

 

 

この期間を超えてしまう場合や、

真夏や真冬、室温が適正でない場合は

ペットホテルが利用可能なショップや

知り合いに預けるなど必ず対処が必要になります。

 

 

最後に家を空ける時の注意点についてです。

家を出る前に餌やり水換えは必須なので

忘れずにしましょう。

 

今回はこれで以上です。

【レオパ飼育初心者の方へ】レオパを病気にさせたくない!!!定期的にする5つのこと!!

こんにちは、りょうた です。

 

 

今回は、毎日すること定期的にすることについて爬虫類飼育8年目の僕が紹介したいと思います。



f:id:reptiles-happy:20230616133902j:image

 

レオパ飼育を始めたけど

「定期的なメンテナンスで何をするのか分からない。」

「餌やりの頻度が分からない。」

「掃除の仕方を間違えてでレオパを病気にさせたくない。」

こんな不安を持ってる飼い主さんの方!!

 

 

 

この記事の内容を実践すると

体調管理ができるようになり、病気になりにくい体になります。

他の飼育者から「しっかり飼育してる」と褒められます。

日々の生活にペットがいる幸せを実感できます。



 

分からずに間違えた方法で飼育してしまって

何度も病院に行くことにならない為に

出来るだけ正しく飼育しましょう。


f:id:reptiles-happy:20230616133948j:image

 

レオパは脱皮する時に乾燥していると

完全に脱皮出来なくなり、その部分の皮膚が傷んでしまいます。

これを脱皮不全と言います。

特に目の部分が脱皮不全になってしまうと

目が見えなくなる場合があります。

 

この乾燥を防ぐために必ず毎日霧吹きをします。

やり方はケージの壁に数回かけるだけです。

 

 

 

 

次にレオパも人間と同じく食べ物を食べます。

ただ、人のように毎日食べるわけでは無いです。

レオパの場合は1週間に2回程度が理想とされています。

充分に食べきれる量を与えてあげましょう。

これと同じタイミングで飲み水も新しいものにしてあげます。

 

 

生き物なのでもちろん糞もするのですが

放置していると臭いも出て、衛生面がとても悪くなるのでこれも週2回ピンセットなどで取り除いてあげます。

画像の白いものが糞です。
f:id:reptiles-happy:20230616134120j:image

 

 

 

同じケージをずっと使っていると霧吹きで壁面に水垢が着いたり、取り除ききれていない糞が残っていたりするとカビが生えたりするので、1ヶ月に1回くらいのペースで床材の交換濡れたティッシュなどでケージの壁面の拭き掃除を心がけましょう。

そしてこのタイミングで画像のように体重測定をして

健康状態を確認しています。


f:id:reptiles-happy:20230616134042j:image

 

以上が定期的にすることになります。

【レオパ飼育初心者の方へ】他の飼育者さんと情報共有してレオパ飼育を楽しもう!SNSで自分の評価が下がらない方法!!

こんにちは、りょうた です!

 

今回は

 

誰かとレオパ飼育の情報共有がしたい!

SNSで他の飼育者からの評価を下げたくない!

 

という方!!

 

 

 

実践すると

他の飼育者からチヤホヤされて、

飼育も上手になり、

色んな爬虫類にも手を出せるようになる方法

 

 

 

をお伝えします!


f:id:reptiles-happy:20230614100741j:image

 

「1人で飼育してても育て方が合ってるか分からずに不安な気持ちのまま飼育している。」

 

「同じレオパ飼育者からのアドバイスが聞きたい。」

 

「他の人がどんな飼育方法をしているのか知りたいけどコミュニケーションのとり方がわからない。」

 

 

こんな事で困っていませんか?

 

 

 

僕も実際、不安がいっぱいあるまま飼育してたことがありました。

 

「餌はどれくらいあげるのがいいのか」

 

「温度調節のやり方はどうするのか」

 

 

それを解決するために

飼育者同士でのコミュニケーションがカギになってきます!


f:id:reptiles-happy:20230614101439j:image

 

 

逆に不安があるまま飼育してしまうと⋯

 

可愛いレオパにストレスを与えて病気にさせてしまう。

 

病気になると病院通いになってしまう。

爬虫類を扱ってる病院が少ないのでとても大変です!!

 

慣れてる人は健康状態が目で見て大体分かるので写真を見た人から批判を受けてしまう。

 

 

こんなことには絶対になりたくないと思います!!

 

 

 

僕が実際どのようにしてコミュニケーションを取っているかを紹介したいと思います。

 

 


f:id:reptiles-happy:20230614101458j:image

SNSでメッセージを送る

 

これは1番気軽にできる方法と思います。

 

いつ、どこでも聞けるのでオススメです。

 

初めては緊張する方もいると思いますが

実際質問されるとめちゃくちゃ嬉しいです!

なのでどんどん質問してみましょう。

 

 

 

②爬虫類のイベントに参加する

このイベントは即売会のようなものです。

特に何も買わなくても気軽に参加できます

 

色んなブリーダーさん、お店があるので

複数の意見が聞けます

 

ただ、土日に開催してることが多いので

仕事があったりすると参加するのが少し難しいです。

 

 

 

この様にしてコミュニケーションを取って

飼育環境をどんどん良くして、

SNSでもチヤホヤされるようになりましょう。

 

今回はこれで以上です。

【レオパードゲッコー飼育で夜電気をつける時のたった1つだけの対処法!】しっかりペットと共存できて飼育が上手い!と周りからチヤホヤされる飼育術

こんにちは!

りょうたです

 

 

今回は

レオパの飼育環境について

 

夜電気をつけると、レオパにどんな影響が出るのか

電気を付ける際の対処法

 

を爬虫類飼育8年目の僕が普段していることをお教えします。

 

この記事を読んで実行すると必ず

レオパを長生きさせることが出来ます!

 

同じ爬虫類飼育者から工夫して飼育してすごい!と褒められるようにもなります。

 

 

更に他の爬虫類も飼育出来てペットの幅が広くなります。
f:id:reptiles-happy:20230610132441j:image

「レオパが居るので夜は電気を付けずに暗闇でゲームしている」

「何も気にせず電気を付けるけど悪影響はあるのかな?」

「ほかの飼育者に危ない飼育してると思われるか心配」

 

そんな悩みを持っている人は少なくないはずです。

僕もその1人でした。

 

これを実践してレオパを健康的に、周りの人からも飼育が上手いねと言って貰えるようになりましょう。


f:id:reptiles-happy:20230610132514j:image

 

僕の場合は真っ暗の中でゲームしてめちゃくちゃ目が悪くなりました。。

 

そんな僕が実際にやってみて周りからも真似したい!

と言われた方法です!

 

 

レオパも飼育者も健康でありたいですよね!

 

 

まず夜に電気をつけるとどんな影響があるのかについて

レオパは夜行性ですので夜に活動します。

電気をつけてしまうと

「さっきまで暗かったのにもう朝!?寝る時間だ!!」

と言う感じになってしまいます。

 

生活リズムが狂ってしまって体調を崩す恐れがあります。

 

 

かと言って真っ暗の中で作業すると僕たち飼育者にも悪影響がありますよね。


f:id:reptiles-happy:20230610132551j:image

 

 

それを改善させるために僕が試したのは

バスタオル

でした!

飼育ケージにバスタオルをかけるだけ。

これをするだけで

光を充分に遮ることが出来ます。

光を通さなければどんなものでもいいと思います。

実際タオルの隙間から覗いてみると全然眩しそうにしてなくて

しっかりと活動できていました。


f:id:reptiles-happy:20230610132620j:image

逆にタオルをかけていないとストレスが溜まってしまいます。

最悪の場合病気になり餌の食いつきも悪くなり餓死する恐れも。。。

そうならない為にもぜひ試していただきたいです。

 

ただこの一つの方法だけで明るい部屋で

作業が出来るようになりました。

そして周りの飼育者も同じ悩みを持っていたので

教えたところ、

「自分も試してみる!」と言ってくれて

飼育が上手いと褒められるようになりました。

 

やっぱり同じ飼育者に褒められると気持ちがいいですよね!

 

なのでこの記事を読んだ人にもぜひ試していただきたいです!

 

今回は以上です。

【SNSに映え写真をあげたい!!!レオパードゲッコーを病気にさせない正しいハンドリング】間違えた方法で触って病気になり、病院通いになってしまわないためのハンドリング方法!!

ペットを飼育したら触れ合いたいのは飼い主として思う方も多いと思います。

 

なので今回はレオパをハンドリングする上で気をつけるべき点をいくつかお伝えします。

間違えた方法でしてしまうとレオパを弱らせてしまうので最後まで読んでください!

 

 


f:id:reptiles-happy:20230609121029j:image

ハンドリングとは、手に乗せて触れ合うことです。

 

ハンドリングをして写真を撮ってSNSなどに載せるのが魅力的です。

 

 

但し、注意点はいくつかあります。

 

 

まず最初にレオパは基本触られることがストレスに感じます。

これは常に頭に入れておいてください。

 

なので触りすぎには注意します。

多くて1週間に3日ほどで5分~10分にしましょう。

 


f:id:reptiles-happy:20230609121102j:image

上から触るのを控える。

これは外敵、つまり鳥から襲われる時は上から掴まれたりするので

本能的に襲われたと思ってしまうので余計にストレスになりやすいです。

できるだけ頭や背中から掴むのを控えて下から優しく持ち上げることを意識しましょう。

 

 

食後一日は触らない。

食後すぐにハンドリングしてしまうとお腹が圧迫されて吐き戻してしまう可能性があります。

なので一日は空けるようにしましょう。

 


f:id:reptiles-happy:20230609121120j:image

以上の事を守ればストレスを最小限に抑えて触れ合うことが出来ます。

今回はここまでです。

【レオパードゲッコーの生き餌が苦手で飼育出来ないと思っていませんか?】生き餌が苦手で飼育を諦めていてもしっかり餌を与えられる飼育者になる方法!!

 

 

レオパードゲッコーを飼育したいけど餌用の虫が触れない

と悩んでる方、とても多いです。

 

 


f:id:reptiles-happy:20230609103055j:image

今回は餌用の虫が触れなくてレオパ飼育が困難な人の悩みを解決しようと思います。

 

 


f:id:reptiles-happy:20230609103205j:image

まずレオパの餌として虫が挙げられます。

コオロギ、ミルワームなどです。

その虫にカルシウムパウダーをまぶして与えるのが基本的な餌やりとなります。

生き餌を与えるメリットが多いのでほとんどの飼育者はこの方法でしています。

生き餌のメリットは

栄養が豊富

食い付きが良い

生き餌を食べない生体はほとんどいない

などがあります。

なのでできるだけ生き餌を与えることをおすすめします。

 

 

だからと言って虫が苦手な人は飼育出来ないなんてことはありません

そこで飼育できない人はどうするべきか解説します。

 


f:id:reptiles-happy:20230609103310j:image

まず、生きてる虫が苦手な人はドライフードをオススメします。

これは乾燥させたコオロギです。

与え方はそのまま、もしくはお湯でふやかして

カルシウムパウダーを付けて与えます。

これのメリットは

場所を取らないので保存が楽

食いつきはそこまで良くないが食べる生体が多い

デメリットは

乾燥させる段階で栄養が失われる

があります。

失われた栄養はカルシウムパウダーで多少補えます。

 


f:id:reptiles-happy:20230609103330j:image

そして、虫そのものが苦手な人には人工フードをオススメします。

与え方は2cm程出してそのまま与えます。

これのメリットは

虫が苦手でも与えることが出来る

人工的に作られてるので栄養バランスが良い

デメリットは

冷蔵保存なので与える際に常温に戻す手間がある

期限があるので日にちを気にする必要がある

そして、人工フードを食べない生体がいる、です。

これが一番のデメリットと考えています。

 

 

解決策はペットショップで買う時に店員さんに人工フードを食べるかどうかを必ず確認しましょう。

 

これで虫が苦手でもレオパを飼育することが出来ます。

今回はこれで以上です。

【レオパ飼育者必見!!少しの工夫でレオパードゲッコー飼育の電気代を節約する技】電気代が原因でレオパを手放してしまわないようにするために、飼育にかかる電気代をほんのひと工夫で節約できる方法

 

寒さや暑すぎる場所に弱いレオパのためにヒーター、エアコンをつけましょう!!

今回はそれに伴い電気代が上がってしまうのでなるべく節約する方法を爬虫類飼育8年目の僕が実際に行っていることをお話します!

 

 

 

暖房27度、冷房25度で付けっぱなしにして電気代が気になる方、

その電気代が原因でペットを手放そうとしてる方、

この記事を読んで実践すれば

真冬、真夏を越えれるようになったり、電気代を節約出来るようになります。

 


f:id:reptiles-happy:20230607161720j:image

まず初めにレオパードゲッコーの適正気温は25〜28度と言われています、特に22度を下回る場合30度を超える場合は気をつけましょう。

 

 

その適正気温を維持するために必要なことは2つあります。

パネルヒーターをつける。
エアコンをつける。

です!


f:id:reptiles-happy:20230607161748j:image

どちらも電気代が気になりますね。

それは爬虫類を飼育する上で仕方の無いことです、

ただ、この電気代を少しの工夫で節約できる方法があります!

 

まず真夏の場合は昼間だけ冷房を29度にして夜は余程暑くない限り扇風機のみにします。

これだけでも節約になるのですが、まだレオパは暑さを感じると思うので、冷涼感が増すので加湿器を付けてあげます。

これだけで充分です。


f:id:reptiles-happy:20230607161830j:image

 

 

次に真冬はパネルヒーターは常に付けておいて夜に暖房を23度にします。

それに加えてダンボーを用意します。

ダンボールには断熱効果があるのでケージを囲うようにしておくだけで冬を越すことが出来ます。

⬇写真のような感じです!⬇
f:id:reptiles-happy:20230607162810j:image

これをするだけでかなりの節電になると思うのでぜひ試してみてください!